東南アジア青年の船

船上という国境のない世界で、ASEAN10カ国の青年と家族になる。自分の限界にチャレンジしアジア地域の未来を担う人材育成プログラム。他にはない国際交流プログラム

  • HOME
  • 東南アジア青年の船
東南アジア青年の船

東南アジア青年の船とは?

東南アジア青年の船(Ship for Southeast Asian and Japanese Youth Program: 通称SSEAYP)事業は内閣府青年国際交流事業の一つで、 1974年のインドネシア共和国、マレーシア、フィリピン共和国、シンガポール共和国及びタイ王国の各国と日本国との共同声明に基づいて始められた事業です。18〜30歳の青年がASEAN各国から集まり、日本参加青年約40人、ASEAN諸国10カ国から募る外国青年約280人と船内で1ヶ月共同生活をしながら、各国事情の紹介や討論を行うとともに、船内及び訪問国において各種交流活動を行うことにより、相互の友好と理解を促進し、あわせて日本の青年の国際的視野を広げ、国際協調の精神のかん養と国際協力における実践力の向上を図り、もって国際化の進展する社会の各分野で指導性を発揮することができる青年を育成するとともに、青年による青少年健全育成活動等の社会貢献活動への寄与を目的として実施しています。

*事業の詳細は内閣府のホームページより確認ください。

IYEOの考える事業の特徴

乗船前に約1週間の充実した事前研修、乗船直前に陸上研修を経て、国内・船上プログラムを行います。 個室となるキャビンでは外国人青年を含めた基本3名での共同生活を行い、 様々なテーマについてのディスカッション、各国の文化発表、レクリエーション、 セミナー、自主活動など朝から夜まで様々なプログラムを通してリーダーシップスキルの向上、多様性の受容、異文化理解などに努めます。世界青年の船との大きな違いは、この事業そのものがASEANの共同事業であるため、当然参加者はASEAN諸国からなのですが、それぞれの参加者が国の代表としてその国を背負って参加しているという意識を強く持っています。それもあって寄港地での活動において表敬訪問が多く組み込まれているので、「日本代表」として意識される場面が非常に多いのも特徴です。 寄港地活動では日本の地方視察を含め各寄港地ではホームステイが必ずあります。 (世界青年の船事業では、日本の地方視察の際には外国人青年のみの参加になります)


プログラム報告書(事業の様子が分かります)


事業参加者の声

船事業の「世界青年の船」と「東南アジア青年の船」の違いはどちらかの事業に参加した人でもなかなか分かりにくいですが、双方の事業参加者がその違いについて個人の意見として説明している動画がありますので参考にしてください。

近年の事業参加者の体験談

先輩のインタビュー:飯島 葉月さん(東南アジア青年の船)

事業応募時の年齢 : 24歳(学生) *乗船時:25歳(ギャップイヤー, フリー)   事業に応募した動機は何ですか? 動機とし...

先輩のインタビュー:高梨 真衣さん(東南アジア青年の船)

事業応募時の年齢 : 23歳(大学生)  事業に応募した動機は何ですか? 大学時代、ボランティア活動を通じて東南アジアを回った中...

参考リンク

内閣府HP Facebook Instagram YouTube OB/OGの活動


関連コンテンツ

R5年度内閣府青年国際交流事業参加者 大交流会を開催しました!

【R5年度内閣府青年国際交流事業参加者 大交流会を開催しました!】3/2、R5年度内閣府青年国際交流事業(日本・中国、日本・韓国...

【開催終了!】令和5年度「東南アジア青年の船」(第47回) 事業報告会(1月21日)

テーマ: “Exceed”〜海を越えた。想像を超えた。これまでの自分を越えた。〜私達参加青年が本事業を通じて、何を得てどう変わっ...

SSEAYPインターナショナル第33回総会(SIGA)のお知らせ

SSEAYPインターナショナルでは、第33回総会を、下記のとおり、タイにて開催します。 この総会は、「東南アジア青年の船」事業で...

【開催終了!ご参加ありがとうございました。】【ウェビナー参加者募集中】IYEO Learning Program チャレンジしてこその人生 ~言い訳せずに挑戦しよう~

【参加者募集中】内閣府青年国際交流事業 令和4年度募集に向けた説明会を開催します!

SSEAYP Career Talk & Discussion: 国連で働くSSEAYP既参加青年とのパネルディスカッション&参加者同士のネットワーキング

座談会「オンライン・オフラインそれぞれの乗船記」開催レポート

#I am a peace warrior 第6弾 Peace Education: 1K Paper Cranes for Peace