
世界青年の船とは?
世界青年の船(Ship for World Youth: 通称SWY)事業は内閣府青年国際交流事業の一つで、18〜30歳の青年が世界各地から集まり、日本参加青年約120人、10カ国から募る外国青年約120人と船内で1ヶ月共同生活をしながら、ディスカッションや文化交流等を通して、異文化対応力やコミュニケーション力を高め、リーダーシップ等の向上を図ります。また、訪問国では、ディスカッションのテーマに応じた施設訪問や現地青年との交流などを行います。
*事業の詳細は内閣府のホームページより確認ください。
IYEOの考える事業の特徴
乗船前に約1週間の充実した事前研修、乗船直前に陸上研修を経て、プログラムの大半を船上で行います。 個室となるキャビンでは外国人青年を含めた基本3名での共同生活を行い、 様々なテーマについてのディスカッション、各国の文化発表、レクリエーション、 セミナー、自主企画など朝から夜まで様々なプログラムを通してリーダーシップスキルの向上、多様性の受容、異文化理解などに努めます。外国青年も含めて多くの参加者がこれほどの多様性のある空間で、集中的に様々な議論を繰り返し、自らの価値観が変わっていく経験はしたことがないと事業終了時、またその後も語っています。まさにLife-changing experienceと言われています。
プログラム報告書(事業の様子が分かります)
事業参加者の声
参考リンク
内閣府HP Facebook Twitter YouTube Instagram OB/OGの活動
関連コンテンツ

Forbes JAPANの選ぶ『日本を代表する30歳未満の30人』に、NPO法人WELgee代表・渡部清花(Sayaka Jess Watanabe)が選出
Forbes JAPAN 30 UNDER 30特設ページ: https://forbesjapan.com/articles/...
コメントなし

INCO(フランス)主催『2018年女性起業家アワード』にてNPO法人WELgee代表・渡部清花がグランプリを授賞(世界船OG)
NPO法人WELgee(所在地: 東京都渋谷区)の代表・渡部清花が、3月29日(木)にフランス・パリ市庁舎で開催された、グローバ...
コメントなし

中村雅人さんが「旅の魅力を伝えるコンテスト」東京エリアで優勝!(世界船OB)
世界一周学校校長を務める 中村雅人(MASATO)さんがBackpack Festa WORLD「第3回 世界の魅力を伝えるコン...
コメントなし

世界青年の船 プロジェクト「SWYフォレスト」を知っていますか?
初めまして。平成28年度 世界青年の船(SWY)参加青年の仲間 明子と申します。今回は、2017年8月に私が訪れた「SWYフォレ...
コメントなし

水元光代さんが台湾の歴史理解イベントを開催しました。(世界船8期OG)
2018年1月28日、世界船OGの水元光代さんが台湾-日本の国交を支えるJOE LEE(李久惟)さん *1 をゲストに台湾の歴史...
コメントなし

マルチRINOのメキシコ奮闘記(1) 世界との接点は長野冬季五輪から(世界船OB)
世界船第25回OG 丸田理乃さんの記事 – 第1弾が日経カレッジに掲載されました。 http://college.n...
コメントなし