
2019年度「世界青年の船」事業帰国報告会 (2020年6月7日) 開催!
2019年度「世界青年の船」事業 帰国報告会開催!
【帰国報告会実行委員によるご挨拶】
日本参加青年(日本を代表して事業に参加する青年)に選ばれた私たちは、昨年9月の事前研修で一堂に会し、日本人のみで1月からの本体研修に向けた準備を進めました。今年1月から2月にかけては、10か国から集まる外国参加青年を交えて、日本国内の陸上研修、客船「にっぽん丸」を使用した35日間の船上研修、学びを振り返る帰国後研修などに取り組みました。
本報告会では、私たち参加青年が何を経験し何を学び、何を感じたのかを発表します。この報告会を通して、本事業の魅力を知って頂けたら幸いです。事業概要の説明に加え、報告会視聴者で希望される方を対象に少人数での昨年度参加者との交流会も予定しております。今年は新型コロナウイルスの感染拡大影響により、オンラインによる開催となりますが、一部、海外と中継をつなぎ、外国参加青年にも発表してもらうなど、オンラインならではのコンテンツも用意していますので、ぜひご参加ください。
*事業詳細はこちら
【日時】
令和2年6月7日(日) 13:00~16:30(12:50入場可能)*途中入場・退出可能
【視聴方法】
「Zoom」というサービスを利用します。パソコンやスマートフォンからもご参加いただけますが、スマートフォンから視聴される際には事前に「Zoom」の無料アプリをインストールしてご準備ください。(パソコンからの場合もアプリが必要になる場合がありますのでご確認ください。)
*視聴をご希望される方は、このHP末尾のURLから、参加登録をお願いします。フォームに記入頂きましたメールアドレスに参加用のURLをお送り致します。
【運営】
主催:内閣府/(一財)青少年国際交流推進センター/日本青年国際交流機構(IYEO)
企画運営:2019年度「世界青年の船」事業帰国報告会実行委員
【参加費】
無料
【プログラム】
13:00-13:10 オープニング
13:20-13:30 事業についての概要説明
13:30-14:00 「SWY」ってどんなところ?
*SWY=Ship for World Youth ( 「世界青年の船」事業の英語名称)
14:00-14:05 質疑応答
14:05-14:10 休憩
14:10-14:50 参加青年によるパネルディスカッション
14:50-14:55 休憩
14:55- 15:05 外国参加青年インタビュー
15:05-15:25 クロージング
15:30-16:00 個別相談会
SWYってどんなところ?:本事業のプログラムを「経験・学び」の観点から6つのテーマに分類し、説明します。
パネルディスカッション:本事業を通して何を学び、何を得たのかということを参加青年がパネルディスカッション形式で報告します。
個別相談会:事業から得た、より詳細な活動や学びについてを参加青年と報告会参加者とが質問形式で少人数で話すことのできる機会です。試験対策や心構えなどの相談をすることもできます。
【主な対象者】
- 内閣府青年国際交流事業に関心のある方
- 令和元年度「世界青年の船」事業の活動内容に関心のある方
- 今年度(令和2年度)以降の内閣府青年国際交流事業への応募を考えている方
- 今年度事業参加青年の御家族、御友人 等
【申込方法】
事前申し込みが必須となっております。申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。定員に達した際には、こちらで応募を締め切りさせて頂く場合がございますのでお早めにお申し込み下さい。
*申し込みフォームはこちら
【その他】
報告会の詳細につきましては、事前登録を頂いた方対象に後日メールにてご案内をさせて頂きます。本報告会につきましてご質問等ございましたら、報告会実行委員宛にswy32report★gmail.comまでお問い合わせ下さい。
(注意)スパムメール対策のため、 @を★に変えてあります。メールを送信するときは、@ にして送信してください。