第1回 IYEO Learning Program NEO 1200年以上続く、あなたの知らない日本茶の世界 ~喫茶文化から経済まで~
「IYEO Learning Program NEO」は、IYEOが企画・運営する大人の学びのプログラムです。
IYEOラーニングプログラムNEOが始まります!
記念すべき第1回のテーマは「日本茶」です。
日本茶は、日本が世界に誇るスーパーフードです。
今、世界中から日本茶が注目を集めています。
異文化交流のツールとして、伝統文化の日本茶を一緒に学んでみませんか。
みなさんは、日本茶と聞いて何を思い浮かべますか?
リラックスする時に飲むもの、急須が必要で茶殻が出て面倒臭い、
お寿司屋の粉末茶、自動販売機で買える手軽なペットボトル、
レストランで無料で提供される食後のお茶、
最近はワインボトルに入った1万円以上する高級なお茶など、
多様なかたちで日本茶は私たちのまわりに溢れています。
そんな奥深い日本茶の世界を、2人の専門家から学びましょう。
あっという間の2時間になること間違いなしです。
①講師紹介 増田 寿子(ひさこ) 東京都台東区出身。第16回「世界青年の船事業」参加。
IYEO運営委員3年目。旅歴は30カ国以上。
都内視察ボランティア、東ア船ホストファミリー受け入れ多数参加。
江戸時代から続く、創業155年の日本茶専門店にて勤務。
経営の勉強をするべく社会人大学院生の顔もあり。東京オリンピック2020聖火ランナー。
②講師紹介 橋本 いつみ 愛知県豊田市出身。
第30回「世界青年の船事業」参加。旅歴は地球2周半。
茶道専任講師、日本茶アンバサダー、上級食育指導士。
茶道をツールとして、国内外、オンライン・オフラインで、茶会イベントや教育イベントを主催。
只今は和菓子職人見習いとして日々奮闘中。Instagram: https://www.instagram.com/itsumi_the.trois/
■日時:11/15(火)20〜22時
■参加対象者:IYEO正会員及び一般会員
■申込開始日:10/15〜11/15正午まで
■参加費:無料
■参加スタイル:ZOOMによるオンライン
■内容:講師によるレクチャー
日本茶の種類、日本茶の効能
茶葉とペットボトルの違い
ハラールなどの世界水準の認定について
世界の喫茶文化、日本の喫茶文化紹介等
ワークショップ①利き茶に挑戦
ワークショップ②お抹茶を点てよう